
サラーグさんは、この村に2人しかいない革職人の一人です。
主に馬具や靴などを作っています。

銅細工職人のナザルさん同様、サラーグさんも、小さい頃から父親に技術を習い、18歳頃から職人として働き始めました。
その後3年ほど学校で銅加工技術も習ったらしいのですが、結局革職人として働くことを決意し、1995年に村の入り口の近くに自分の工房を作ったそうです。

工房から自宅までは徒歩5分。

サラーグさんの住宅はおじいさんの建てたもので、築約150年とのことです。
現在、サラーグさんの時間のある時に、少しづつ建て増し工事をしています。
DIYですね。
バルコニーに窓をつけて室内化したアイナバンドでは仕事をすることもあるそうですが、夏場は家族団らんの場となります。

リビングの窓から見える景色はとてもきれいでした。


サラーグさんは牛や馬も持っていて、隣村への買い物や畑に行くときには馬で行くと言っていました。
なんか、おとぎ話の世界のようですね。